ボルタの列(読み)ボルタのれつ

百科事典マイペディア 「ボルタの列」の意味・わかりやすい解説

ボルタの列【ボルタのれつ】

2種類の金属を互いに接触させると,両者の間に接触電位差を生ずる。多種類の金属についてこれを繰り返し行えば,生じた電位差から〈より正に帯電する金属〉〜〈より負に帯電する金属〉の順序が決められる。この順序に並べた金属の列をボルタの列という。Zn,Cd,Sn,Pb,W,Fe,Bi,Sb,Cu,Ag,Au,Tl,Pt,Pdの順。→ボルタボルタの法則

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 法則

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android