出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
,
としたとき +1 の単位電荷がA からB に移るとき,電場のなす仕事
を2点の間の電位差という。SI単位はボルトである。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
→電圧
…おもに電流回路で用いられることば。電位差と同義語であり,単位はV。定性的にいえば,電圧は導体の電気抵抗に逆らって電流を流そうとする能力を表す。…
…単位電荷(1Cの電荷)が電場の中の各点でもつ位置のエネルギーを,その点の電位という。詳しくいえば,単位電荷が電場から力を受けて点Pから点Qまで移動するとき,電場が単位電荷にする仕事を2点PQ間の電位差と呼ぶ。そして,任意の点と無限遠点(または大地)の電位差をその点の電位とする。…
※「電位差」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...