ポアンカレ群(読み)ポアンカレぐん(その他表記)Poincaré groupe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ポアンカレ群」の意味・わかりやすい解説

ポアンカレ群
ポアンカレぐん
Poincaré groupe

線分 I={t|0≦t≦1} から位相空間 E への連続写像 f を道という。 f(0) を道 f始点f(1) を終点という。2つの道 fg において始点が一致するとき,0≦t≦1/2 ならば F(t)=f(2t) ,1/2≦t≦1 ならば F(t)=g(2-1) で表わされる道 Ffg の積と定義し,Ffg と書く。0,1に関するホモトピーで類別した道 f の類 [f] においては,積 [f]・[g]=[fg] が定義される。特に f(0)=f(1)=y0 となるような道 f の類の集合では常に積が定義され,群をつくる。これを y0 に関する E の基本群あるいはポアンカレ群という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む