ポリシラン

化学辞典 第2版 「ポリシラン」の解説

ポリシラン
ポリシラン
polysilane

狭義には,ポリアルカン([別用語参照]アルカン)のC原子をすべてSi原子に置き換えた,型の化合物のこと.Si骨格は鎖状,または環状に結合している.反応性が大きく,多くは空気中で自然発火して燃え,SiO2とH2Oになり,水とも反応して H2 を発生し,ケイ酸になる.【広義には,【】のH原子をすべて炭化水素基に置き換えた型ポリマー(Rはアルキル基,またはアリール基)もペルアルキル-,またはペルアリールポリシランとよばれる.室温では,普通,分子量の小さいものは液体で,大きいものは固体である.一般に空気や水に安定で,有機溶媒に溶けるものが多い.[別用語参照]シラン

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む