デジタル大辞泉
                            「アルキル基」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    アルキル基
あるきるき
alkyl group
        
              
                        脂肪族飽和炭化水素RHから水素原子1個を除いた残りの原子団。1価の基でCnH2n+1-の化学式で表すことができ、略号はR。メチル基、エチル基などを総称していう。アルキル基Rはもとになる炭化水素RHの名前の接尾語-ane(アン)を-yl(イル)に変えて命名する。たとえばペンタンpentaneから誘導される基はペンチルpentyl基。また、枝分れのある場合は、主鎖の置換体として命名される。簡単なアルキル基は慣用名でよばれる(表)。他原子と結合可能な原子価(取り除いたH)のある炭素原子の枝分れによって第一級、第二級、第三級のアルキル基に分類される(図)。この図でR、R'、R"はアルキル基である(Hではない)。
[佐藤武雄・廣田 穰]
            
                                              
     
    
        
    出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    アルキル基
アルキルき
alkyl group
        
              
                        脂肪族飽和炭化水素から水素原子1個を除いた残りの炭化水素基の総称。炭素原子数3以上のものでは,同じ炭化水素から取除かれる水素原子の位置により,構造の異なった別種のアルキル基ができる。たとえば,プロパンからは n -プロピル基 CH3CH2CH2- とイソプロピル基 (CH3)2CH- とができる。前者の末端 CH2- のC を第一級炭素原子といい,後者の末端 CH- のC を第二級炭素原子という。また (CH3)3C- の末端のC を第三級炭素原子という。第一,第二,第三級炭素原子に同じ基が結合した化合物はそれぞれ化学的性質が異なる。
                                                          
     
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    アルキル基【アルキルき】
        
              
                        メタン系炭化水素(脂肪族飽和炭化水素)C(/n)H2(/n)(/+)2から水素1原子を除いた原子団−C(/n)H2(/n)(/+)1(しばしば−Rと略記される)。メチル基−CH3,エチル基−C2H5など。
→関連項目合成洗剤
                                                          
     
    
        
    出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    アルキル基
        
              
                         アルカンから水素原子一つをとった残りの原子団.R-で示し,CnH2n+1-の一般式で表される.例えば,C2H5-,CH3-.
                                                          
     
    
        
    出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 