ポルタラベニャーナ広場(読み)ポルタラベニャーナひろば

世界の観光地名がわかる事典 「ポルタラベニャーナ広場」の解説

ポルタラベニャーナひろば【ポルタラベニャーナ広場】

イタリア北部、古都ボローニャ(Bologna)の中心部のマッジョーレ広場近くにある、2つの斜塔が建つ広場。アシネッリの塔(Torre Asinelli)は、1120年にアシネッリ家によって建設されたもので、高さ98m。西方向に傾いているが、486段の階段を使って登ることができ、ボローニャを一望できる絶景が堪能できる。もう一つのガリセンダの塔(Torre Garisenda)は、高さ48mで、ピサの斜塔と同じぐらい傾いている。14世紀には60mの高さがあったが、傾きがひどくなったために上部が取り除かれた。この2つの塔が築かれた12世紀ごろ、ボローニャの市街は200あまりの塔が林立していたといわれているが、現在残っているのは、この2つの塔だけである。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む