改訂新版 世界大百科事典 「ポルテーニョ」の意味・わかりやすい解説
ポルテーニョ
porteño[スペイン]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…近郊を含む首都圏の面積は1700km2,人口1258万2321(1991)で,国の総人口の38%を占める。大西洋から240km川上のラ・プラタ川南西岸,川幅50kmの地点に位置し,古くからの重要な貿易港で,市民は〈港の人〉を意味するポルテーニョと呼ばれる。〈南アメリカのパリ〉といわれ,国の政治,経済,社会,文化の中核であり,また南アメリカの文化的中心地としても栄えてきた。…
※「ポルテーニョ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...