ポールスカ(その他表記)polska

改訂新版 世界大百科事典 「ポールスカ」の意味・わかりやすい解説

ポールスカ
polska

スウェーデンに伝わる民俗的な舞曲の一つ。独特の3/4拍子のリズムをもつ曲で,すでに16世紀の記録にも登場している。名前ポーランドとの関連を示唆するが,これに伴う踊り(これもポールスカと呼ぶ)は,北方的性格がきわめて強く,その分布フィンランドノルウェーにも及ぶところからみて,スカンジナビア起源のものとみる説が有力である。なお,スコットランドには,これとよく似た踊り(そして舞曲)であるリールreelが知られている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 英人

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む