マイケルレビット(その他表記)Michael Levit

現代外国人名録2016 「マイケルレビット」の解説

マイケル レビット
Michael Levit

職業・肩書
化学者 スタンフォード大学医学部教授

国籍
米国

生年月日
1947年5月9日

出生地
南アフリカ・プレトリア

学歴
ケンブリッジ大学大学院

学位
博士号(ケンブリッジ大学)〔1971年〕

受賞
ノーベル化学賞〔2013年〕

経歴
イスラエルのワイツマン科学研究所教授などを経て、スタンフォード大学医学部教授。2013年化学反応の過程コンピューターで計算する“多重スケールモデル”を開発した功績により、ハーバード大学のマーティン・カープラス名誉教授、南カリフォルニア大学のアリー・ウォーシェル教授とともにノーベル化学賞を受賞。米国と英国籍を持つ。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む