マイレージサービス(その他表記)mileage service

関連語 マイレージ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マイレージサービス」の意味・わかりやすい解説

マイレージサービス
mileage service

乗客の飛行距離に応じて特典を提供する航空会社のサービス。航空業界では FFP; Frequent Flyers Program(フリークエント・フライヤーズ・プログラム)と呼ばれる。1981年アメリカン航空が導入したのをきっかけに世界的に広まり,日本では 1993年に国際線,1997年に国内線運用が始まった。航空会社は顧客にカードを発行して利用履歴を管理し,距離,金額,頻度によってたまったポイント(マイル)に応じて無料搭乗券や座席アップグレードなどの特典を与える。優良顧客の維持と拡大をはかるためのマーケティングの一つで,クレジットカードやホテルなどと提携して,航空機の利用以外でもポイントがたまる仕組みが付加されたものも多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

知恵蔵 「マイレージサービス」の解説

マイレージサービス

航空会社が、自社の便を繰り返して利用する乗客に対して行う、その飛行距離の累計に応じて無料の航空券を提供するなどのサービス。フリークエント・フライヤーズ・プログラム(FFP)とも呼ばれる。

(平栗大地 朝日新聞記者 / 松村北斗 朝日新聞記者 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android