マクルア(読み)まくるあ(その他表記)William Maclure

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マクルア」の意味・わかりやすい解説

マクルア
まくるあ
William Maclure
(1763―1840)

アメリカ地質学者。スコットランドアールに生まれる。ロンドンに出て財をなしたのち、1796年アメリカに渡り帰化した。アメリカの地質一般についての観察を行い、1809年合衆国最初の地質図を含む『合衆国の地質についての観察』を著す。これにより「アメリカの地質学の父」とよばれた。フィラデルフィア自然科学アカデミーの設立に尽くし会長となる。また社会的には、近代思想家オーエンの1825~1828年のニュー・ハーモニー平等村における協同社会実験を援助した。

[木村敏雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む