マグネシウム循環社会(読み)マグネシウムジュンカンシャカイ

デジタル大辞泉 「マグネシウム循環社会」の意味・読み・例文・類語

マグネシウム‐じゅんかんしゃかい〔‐ジユンクワンシヤクワイ〕【マグネシウム循環社会】

マグネシウムを循環型エネルギーとして用いる社会。マグネシウムと食塩水化学反応発電燃料電池に利用した後、反応生成物(水酸化マグネシウム)を還元し再利用する。マグネシウムは海水中に大量に存在し、軽量で反応しやすいという特長があり、実用化に向けた研究が進められている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む