まさかりかぼちゃ

デジタル大辞泉プラス 「まさかりかぼちゃ」の解説

まさかりかぼちゃ

北海道夕張郡長沼町で生産される寒冷地向きのカボチャ果皮は硬く、ほくほくとした食感。明治期にアメリカから導入された「ハッバード」が在来化したものとされる。果皮が硬くまさかりを使って割ったことからこの名で呼ばれる。スローフード協会により「味の箱舟」に認定されている。

まさかりカボチャ

山形県、蔵王地域特産の「蔵王かぼちゃ」の別称。マサカリやナタでないと切れないほど硬いことから。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報