マサトマリ(読み)まさとまり

日本歴史地名大系 「マサトマリ」の解説

マサトマリ
まさとまり

漢字表記地名「政泊」のもととなったアイヌ語に由来する地名。コタン名のほか、坂の名称としてみえる。「西蝦夷地日記」にマツイトマリ、「東海参譚」にマツナトマリと記される。スッツ領持場小名并里数界地書上(文政五年、林家文書)に「真沙泊り 本名レマキトマリ」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 弁慶 後者 近代

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む