マシャーブルム(その他表記)Masherbrum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マシャーブルム」の意味・わかりやすい解説

マシャーブルム
Masherbrum

パキスタン北東部,カラコルム山系に属する高峰東峰 (7821m) と西峰 (7806m) から成る。 K2の南西方,フーシェ谷の奥に位置し,雄大な山容をショーク川沿いのハルディ村から遠望できる。ハルディ村の人々によれば,山名は「黒い山」という意味らしい。この山に最初に挑んだのは 1938年 J.ウォーラー率いるイギリス隊であったが,7620m地点で退却している。 60年アメリカの物理学者 G.ベルを隊長とするアメリカ=パキスタン合同隊によって初登頂された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む