マシャーブルム(その他表記)Masherbrum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マシャーブルム」の意味・わかりやすい解説

マシャーブルム
Masherbrum

パキスタン北東部,カラコルム山系に属する高峰東峰 (7821m) と西峰 (7806m) から成る。 K2の南西方,フーシェ谷の奥に位置し,雄大な山容をショーク川沿いのハルディ村から遠望できる。ハルディ村の人々によれば,山名は「黒い山」という意味らしい。この山に最初に挑んだのは 1938年 J.ウォーラー率いるイギリス隊であったが,7620m地点で退却している。 60年アメリカの物理学者 G.ベルを隊長とするアメリカ=パキスタン合同隊によって初登頂された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む