マタニティペイント(読み)またにてぃぺいんと

知恵蔵mini 「マタニティペイント」の解説

マタニティペイント

出産を控えた女性の大きな腹部に絵を描くこと、またその描いた絵のこと。海外ではベリーペイント(belly painting)と言われることが多い。海外で安産を祈願するものとして発祥し、2010年頃から日本でも広まったとみられる。米国の歌手マライア・キャリーがTwitterで写真を公開したことが有名であり、日本では16年にタレントのつるの剛士や加護亜依がマタニティペイントの写真をブログ・SNSで発信し話題を呼んだ。13年には一般社団法人日本ベリーペイント協会(東京都杉並区)が設立され、NPO法人日本フェイスペイント協会でもマタニティペイント・資格認定講座などを行っている。

(2016-12-15)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む