山川 世界史小辞典 改訂新版 「マネト」の解説
マネト
Manetho
生没年不詳
前3世紀の,プトレマイオス朝時代の神官。彼がギリシア語で著した『エジプト史』は,後世の学者たちの写本によって知りうるだけである。王朝の区分や名称などは,現在でもエジプト学者によって便宜的に採用されている。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...