マランパ鉄山(読み)まらんぱてつざん(その他表記)Marampa Iron Mine

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マランパ鉄山」の意味・わかりやすい解説

マランパ鉄山
まらんぱてつざん
Marampa Iron Mine

西アフリカ、シエラレオネ西部の鉄鉱山。フリータウンの東北東80キロメートル、ロケル川沿岸にある。1933年に開発を始め、1965年には年間200万トン以上を輸出した。鉄鋼市場の不況生産停止。1981年再開したが、1985年経営不振のため再停止した。

[中村弘光]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む