マリアムネ(その他表記)Mariamne

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マリアムネ」の意味・わかりやすい解説

マリアムネ
Mariamne

[生]前57頃
[没]前29
ユダヤのヘロデ大王の妃。ユダヤ教祭司ヨハンネス・ヒュルカノス2世の孫。ハスモン (マカベア) 王家の血をひくため政略上の目的ヘロデに嫁した。美貌をうたわれ,叔父ヨセフとの密通を疑われ処刑された。また2子アレクサンドロス,アリストブロスもヘロデに殺された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む