…この法理は,本夫が姦夫を殺したことに対する復讐を姦夫に代わって本夫が,本夫の身代りである共犯の姦婦を殺害することによって相殺する,という相殺主義に基づいており,当時の人々に支持され,しだいに戦国家法,江戸幕府法に継承されていった。【勝俣 鎮夫】 江戸時代においては,妻敵討の語は,通常,密通して逃亡した姦夫,もしくは姦夫姦婦を夫が捜し出して斬り殺すことを意味した。幕府は密通した妻とその相手に対する殺害権を,一種の私的刑罰権として夫に認めていた。…
※「密通」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」