マリオペラガルロ(その他表記)Mario Peragallo

20世紀西洋人名事典 「マリオペラガルロ」の解説

マリオ ペラガルロ
Mario Peragallo


1910.3.25 -
イタリアの作曲家。
国際現代音楽協会イタリア支部会長。
ローマ生まれ。
イタリアの作曲家で、1950年より6年間国際現代音楽協会イタリア支部書記長を務めた後、’56〜60年、’63年からの2度同会長を務める。この間’47年頃から12音音楽もとり入れ、代表作品2つの弦楽四重奏のための「ムジカ」(’48年)や「ヴァイオリン協奏曲」(’54年)などを作り上げる。’54年ローマ音楽祭では、「ヴァイオリン協奏曲」の部で賞を獲得した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む