マリネー(読み)まりねー(その他表記)mariné フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マリネー」の意味・わかりやすい解説

マリネー
まりねー
mariné フランス語

調理法一種。油、酢、香味野菜ワインゲッケイジュの葉、タイムなどを入れてつくったつけ汁に魚や肉などをつけて臭みをとり、香りづけをすること。魚や肉を長く保存することもできる。

[小林文子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む