マルチサイクロン(その他表記)multicyclone; multiclone

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マルチサイクロン」の意味・わかりやすい解説

マルチサイクロン
multicyclone; multiclone

マルチクロンともいう。小型サイクロンを2基以上,並列にしたもの。機械式のサイクロン集塵機は,小型のものほど集塵効率がすぐれているので,処理ガス量が大きいときは,多数の小型サイクロンを並列にして使用すると,圧力損失はあまり変らないので,効率を上げることができる。各サイクロンに分岐ダクトから均等にガスを送入する方法や,軸流サイクロンを用いる方式があるが,設計および作業上,単位サイクロンの圧力分布を均一にすることが必要。ボイラの煙道ガス中に含まれる飛散灰除去などに使われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む