マレーシア機不明と撃墜

共同通信ニュース用語解説 「マレーシア機不明と撃墜」の解説

マレーシア機不明と撃墜

マレーシア航空のクアラルンプール発北京行きの便(乗客乗員239人)が南シナ海上空で消息を絶った。各国当局は衛星記録の分析などから、マレー半島を東から西に横断し、インドネシア・スマトラ島の北側で南へ大きく旋回、インド洋南部まで自動操縦で飛行し、燃料切れで墜落したと推定している。7月にはアムステルダム発クアラルンプール行きの便がウクライナ東部で撃墜され、乗客乗員298人全員が死亡。2011年から3年連続で巨額赤字を出した同航空の経営難は一段と深刻化した。いったん国有化して人員削減や路線網縮小を進め、再建を図る。(クアラルンプール共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む