マロス岩(読み)マロスがん(その他表記)marosite

岩石学辞典 「マロス岩」の解説

マロス岩

優黒質モンゾニ岩ないし斜長石ションキン岩(plagioclase-shonkinite).オージャイト黒雲母,ときにバーケヴィ閃石などの集まりが特徴岩石である.これらの粒間をアルカリ長石,斜長石が充填する岩石で,准長石が含まれることもある[Iddings : 1913].インドネシアスラウェシ(Sulawesi)(=セレベス : Celebes)島のPie de Maros,ゲンツンゲン(Gentungen)川に産する.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む