マンガルヤーン(その他表記)Mangalyaan

デジタル大辞泉 「マンガルヤーン」の意味・読み・例文・類語

マンガルヤーン(Mangalyaan)

インド初の火星探査機通称サンスクリット語で「火星の乗り物」を意味する。2013年11月5日にインドの国産ロケットPSLV-XLで打ち上げられ、2014年9月24日に火星に到達。カラーカメラ、赤外分光分析計、各種検出器を搭載し、火星表面や大気観測を行う。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

知恵蔵mini 「マンガルヤーン」の解説

マンガルヤーン

インドが打ち上げたアジア初の火星探査機。名称は、サンスクリット語で「火星」(Mangal)の「乗り物」(yaan)を意味する。2013年11月5日午後2時38分(インド時間)、インドのアンドラ・プラデシュ州スリハリコタにあるサティシュ・ダワン射場から、PSLV-XLロケットに搭載され打ち上げられた。14年9月には火星に到達する予定

(2013-11-7)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android