マンクヌガラン宮(読み)マンクヌガランきゅう

世界の観光地名がわかる事典 「マンクヌガラン宮」の解説

マンクヌガランきゅう【マンクヌガラン宮】

インドネシアのジャワ島中部の古都スラカルタ(通称ソロ)にある王宮跡。スラカルタ王国の初代の王マンクヌゴロにより1757年に建てられた。王宮内にはジャワ様式のプンドポ(大広間)を中心にいくつもの建物があり、ケリスなどの伝統的な武器や中国の骨董品などのかつての王家コレクションが展示されている。◇正式名称は「Pura Mangkunegaran」。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む