…絵画,彫刻,版画,工芸と序列づけるヨーロッパ風な美術観念の反映と思われる。ここからまた,骨董趣味という語が万事古臭く不健全な玩物趣味を指し,骨董品という語には古玩物のほかに時代遅れのもの,さては時代錯誤のものという語感が込められるようになった。 日本では伝統的に,書画もしくは軸物と器物という,茶道に発した美術品の分類がある。…
※「骨董品」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...