マーシェルドプレ(その他表記)Marcel Deprez

20世紀西洋人名事典 「マーシェルドプレ」の解説

マーシェル ドプレ
Marcel Deprez


1843 - 1918
フランス技術者
高等鉱山学校で学び、北部鉄道に入社し、蒸気機関車用計器を開発電気分野では、1878年検流計を考案し、1881年パリ電気博覧会で講演翌年のミュンヘン電気博覧会で長距離送電についてのデモンストレーションを実施し、その成功が長距離送電の可能性を増大させた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む