ミキモト真珠島

デジタル大辞泉プラス 「ミキモト真珠島」の解説

ミキモト真珠島

三重県鳥羽市の鳥羽湾に浮かぶ小島。単に「真珠島」ともいう。古くは「相島(おしま)」と呼ばれたが、明治期に宝飾品メーカーのミキモト創始者、御木本幸吉が当地真珠養殖に成功したことにちなみ、1951年から「御木本真珠ケ島」の名でレジャー施設として開島。1971年、改称して「ミキモト真珠島」とする。真珠博物館や御木本幸吉記念館などがある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む