ミクリガ池(読み)ミクリガイケ

関連語 ヤマ

世界大百科事典(旧版)内のミクリガ池の言及

【立山】より

…1972年立山黒部アルペンルート(全長約86km)が完成。富山市から出発して電車やバス,空中ケーブル,ロープウェー,地下ケーブルなどを乗り継ぎながら,地獄谷やみくりが池など立山の火山活動のあとを示す名所のある室堂平から黒部ダムを経て長野県大町市に至る観光ルートが開かれた。【深井 三郎】
[信仰]
 立山は白山とともに北陸を代表する修験道の山である。…

※「ミクリガ池」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む