ミクロノマイシン硫酸塩(読み)ミクロノマイシンリュウサンエン

化学辞典 第2版 「ミクロノマイシン硫酸塩」の解説

ミクロノマイシン硫酸塩
ミクロノマイシンリュウサンエン
micronomicin sulfate

C40H92N10O34S5(1417.55).ゲンタマイシン C2b 硫酸塩ともいう.Micromonospora purpureなどが産生するアミノグリコシド系抗生物質の硫酸塩の一つ.白色の粉末.分解点230 ℃.水に易溶,有機溶媒に不溶.肺炎球菌,ぶどう球菌,緑膿菌,などによる感染症治療薬として使用される.LD50 684 mg/kg(ラット,筋注).[CAS 66803-19-8]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 LD50

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む