ミス・アンド・アウトレース(その他表記)miss and out race

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ミス・アンド・アウトレース
miss and out race

自転車競技トラックレース一つ。失権除外競走,エリミネーションレースともいう。走行距離は決まっていない。 10人前後の選手が一斉にスタートし,規定の周回ごとに最後尾で通過した選手が1人ずつ除外されていく。残った人数があらかじめ定められた数になったとき,そこから2周のゴール先着順で勝敗を決定する。 1951年に来日したアメリカチームによって初めて日本に紹介された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む