日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミズイロツノガイ」の意味・わかりやすい解説 ミズイロツノガイみずいろつのがい / 水色角貝Boar's tusk[学] Dentalium aprinum 軟体動物門掘足綱ゾウゲツノガイ科のツノガイ。奄美(あまみ)諸島以南の熱帯太平洋に分布し、浅海の細砂底にすむ。殻長80ミリ、殻口径8ミリぐらいに達する。殻の反りは強く、殻表には十数本の縦肋(じゅうろく)があるが、断面はほとんど円形。ややくすんだ緑色でつやが強い。フィリピンに多産し、工芸品などに用いられている。[奥谷喬司] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例