みつひかり

デジタル大辞泉プラス 「みつひかり」の解説

みつひかり

米の品種ひとつ三井化学が開発した日本初のF1水稲品種。2000年品種登録。収量性が高い。関東以南で多く栽培されている。流通している主な商品食味のよい「みつひかり3000」と、粘りが強く弁当などに向く「みつひかり5000」がある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む