ミャンマーの大地震

共同通信ニュース用語解説 「ミャンマーの大地震」の解説

ミャンマーの大地震

ミャンマー中部マンダレー近郊を震源として3月28日午後0時50分(日本時間午後3時20分)ごろに発生したマグニチュード(M)7・7の地震軍事政権によると、4月26日時点で死者3769人、負傷者5106人。行方不明者は107人。隣国タイでは首都バンコクの建設中のビルが倒壊するなどし、69人が死亡、32人が行方不明となっている。(マンダレー共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む