ミルザー(読み)みるざー(その他表記)Iskandar Mirzā

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミルザー」の意味・わかりやすい解説

ミルザー
みるざー
Iskandar Mirzā
(1899―1969)

パキスタン軍人政治家。現バングラデシュに生まれる。1916年ボンベイ(現ムンバイ)のエルフィンストン大学、1919年イギリス王立陸軍士官学校を卒業後、英領インド軍に任官、1926年英領インド高等警察職に採用され、1946年国防次官補。1947年パキスタン独立で国防次官、1954~1955年内相、1955~1956年総督在任中バグダード条約(後の中央条約機構)に加盟した(1955)。1956年第一次共和国憲法施行で初代大統領に就任、1958年10月憲法を廃止し戒厳令を敷いたが、同月軍部によって国外追放され、1969年ロンドンで客死した。

[浜口恒夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む