ミルスキー(読み)みるすきー(その他表記)Князь Дмитрий Петрович Святополк‐Мирский/Knyaz' Dmitriy Petrovich Svyatopolk-Mirskiy

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミルスキー」の意味・わかりやすい解説

ミルスキー
みるすきー
Князь Дмитрий Петрович Святополк‐Мирский/Knyaz' Dmitriy Petrovich Svyatopolk-Mirskiy
(1890―1939?)

ロシアの評論家、文学史家。公爵。ペテルブルグ大学哲学部卒業。革命を逃れて亡命、1922~32年イギリスに住み、ロンドン大学および王室カレッジでロシア文学史を講じる。英語で著した『ロシア文学史』(1927)、『現代ロシア文学』(1926)によってロシア文学の真髄を西欧に伝えた。この二著は今日もなおイギリス、アメリカで版を重ねている。1932年に帰国、文芸理論、ロシアおよび西欧文学史などを刊行。とくに現代イギリス文学の紹介に努めた。何の罪科もないままスターリン大粛清によって37年に逮捕され獄死したが、死後に名誉を回復した。

[藤家壯一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む