帰国(読み)キコク

精選版 日本国語大辞典 「帰国」の意味・読み・例文・類語

き‐こく【帰国】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 外国から自分の国に帰ること。帰朝。
    1. [初出の実例]「いやとよ、旁をまうけて後は唐衣、帰国の事も思はすと」(出典:光悦本謡曲・唐船(1554頃))
    2. 「第六降兵は滞漫なく帰国せしむべし」(出典:新聞雑誌‐一〇号・明治四年(1871)八月)
  3. 郷里へ帰ること。帰郷。
    1. [初出の実例]「去廿日返給本領帰国」(出典吾妻鏡‐建久四年(1193)五月二八日)
    2. 「請取書をしやれ、身共帰国(キコク)の節、とん屋どもへ相とどける」(出典:滑稽本東海道中膝栗毛(1802‐09)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「帰国」の読み・字形・画数・意味

【帰国】きこく

故郷に帰る。〔晋書、陶侃伝〕未だせざること一年、位を(ゆづ)りて國に歸らんと欲す。佐等、(ねんご)ろに之れを留む。

字通「帰」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android