精選版 日本国語大辞典 「西欧」の意味・読み・例文・類語
せい‐おう【西欧】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
西ヨーロッパと同義。ヨーロッパを東西に二分したとき西部に当たる地域をさす。その範囲は時代によりまた場合により変わる。当初ローマ帝国分裂後の西ローマ帝国の版図をさした。ついで東方教会に対するカトリック教会の影響下にある地域、あるいはスラブ民族の居住圏に対しゲルマン、ラテン民族の居住圏をさすこともあった。第二次世界大戦後は、ソ連の衛星国に組み入れられなかったヨーロッパの総称となった。しかしベルリンの壁崩壊(1989)後の東西ヨーロッパの境界は、ドイツ統一とヨーロッパ連合(EU)の拡大に伴いやや不明確になってきている。なお北欧、南欧は西欧の一部として考えられよう。ただし国連の統計年鑑類でヨーロッパを東西南北と四つに細分する際、西欧の範囲はフランス、ドイツ、ベネルックス三国、スイス、オーストリア、モナコ、リヒテンシュタインとなっていて、広義の西欧より狭く規定されている。
[久保田武]
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新