ムカシオオミダレタケ(読み)ムカシオオミダレタケ(その他表記)Protodaedalea hispida

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ムカシオオミダレタケ」の意味・わかりやすい解説

ムカシオオミダレタケ(昔大乱茸)
ムカシオオミダレタケ
Protodaedalea hispida

担子菌類異担子菌類シロキクラゲ目。夏秋の頃,ブナ,イタヤカエデなどの腐朽材に発生する。傘は寒天質を含んだ肉質で無柄,径3~10cmの半円形,材につく部分では1~6cmの厚さがあり,平らな丸山形を半分にしたような形。上面は乳白色または淡材木色,長さ2~5mmで太くて分岐する粗毛をかぶっている。下面は迷路状のひだまたは不完全な孔を生じ,そこに子実層を形成する。初め白色または材木色,次第に赤茶色になる。本菌は乾燥すると著しく収縮し暗褐色になる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android