デジタル大辞泉
「半分」の意味・読み・例文・類語
はん‐ぶん【半分】
1 2分の1の分量・数量。「半分ずつ食べる」「半分に減らす」
2 (副詞的にも用いる)かなりの程度までその状態であること。なかばそのつもりであること。「半分は本気だ」「半分眠っている」
3 名詞に付いて、なかばその気持ちが含まれていることを表す。「面白半分」「遊び半分」
[類語]五分・ハーフ・半ば・半数・半額・半金・半値・四半分
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はん‐ぶん【半分】
- 〘 名詞 〙
- ① ふたつに分けた一方。二分の一。ふたつわけ。なかば。半。
- [初出の実例]「半分紅兮半分黄」(出典:文華秀麗集(818)下・神泉苑九日落葉篇応製〈巨勢識人〉)
- [その他の文献]〔白居易‐同夢得酬牛相公初到洛中小飲見贈詩〕
- ② 物事に、ある要素がなかば含まれていること。ある程度そういう状態であること。名詞の下に付けて、「面白半分」「からかい半分」「遊び半分」「冗談半分」などのようにも用いる。
- [初出の実例]「御道中を見て、半分しんでぞ帰ける」(出典:浮世草子・好色一代男(1682)六)
- ③ =はんぎょく(半玉)〔最新百科社会語辞典(1932)〕
はん‐わけ【半分】
- 〘 名詞 〙 半分ずつ分けること。半分わけ。やまわけ。
- [初出の実例]「それ故仕事を半分(ハンワケ)に、しようと云ふも仏性」(出典:人情本・貞操婦女八賢誌(1834‐48頃)初)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「半分」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 