むく起き(読み)むくおき

精選版 日本国語大辞典 「むく起き」の意味・読み・例文・類語

むく‐おき【むく起】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 床ばなれよく、むっくりと起きること。
    1. [初出の実例]「二人なからむく起をして立わかれ 文を落して恥をさらすな」(出典:俳諧・独吟一日千句(1675)第六)
  3. むっくり起きるとそのまま。
    1. [初出の実例]「むく起に物いひつけて亦眠り〈野水〉 門を過行茄子よびこむ〈荷兮〉」(出典:俳諧・曠野(1689)員外)
  4. きわめてたやすくできること。
    1. [初出の実例]「こいらァちょっくりむくおきのうがちだ」(出典:洒落本・辰巳婦言(1798)四つ明の部)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む