ムハンマド・ムーミン・フサイニー(読み)むはんまどむーみんふさいにー(その他表記)Muhammad Mumin Husaini

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ムハンマド・ムーミン・フサイニー
むはんまどむーみんふさいにー
Muhammad Mumin Husaini

生没年不詳。17世紀後半、イランで活躍した学者。1669年、主として医学薬学問題内容とする『信者贈り物Tuhfatu' l-Mumininという本を編纂(へんさん)して、サファビー朝第8代スレイマン1世(在位1666~1694)に献じた。この書は、トルコ語ギリシア語などに翻訳され、広く読まれた。

平田 寛]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む