ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メスキート」の意味・わかりやすい解説
メスキート
Mesquite
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…(2)蒸散の抑制もさることながら,受精を媒介する昆虫が夜間にしか活動しないため,夜に開花するものが多いこと。(3)乏しい水分を効率よく利用するため,雨季に大量の水を一時に吸収できるよう根を浅く広範囲にめぐらしたり(たとえばアリゾナ砂漠のサグアロCarnegiea giganteaは,丈の2倍の直径範囲に根をはっている),乾季に地下水を得るため地中深く根を下ろしたり(たとえばメスキートProsopis glandulosaは地中数十mまで根を伸ばしている)すること。(4)乾季に備えての貯水組織がよく発達している(サボテンなど多肉植物)こと,などである。…
※「メスキート」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新