メタポンチオン(その他表記)Metapontion; Metapontum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メタポンチオン」の意味・わかりやすい解説

メタポンチオン
Metapontion; Metapontum

イタリアタレンツム (現タラント) の西方にあった古代ギリシアの都市。ラテン名メタポンツム。前 700年頃建設されたアカイア植民市 (アポイキア ) 。一時繁栄したが,第2次ポエニ戦争に際し,カルタゴのハンニバルを支持して破壊され,以後往時の隆盛を取戻すことはなかった。ピタゴラスは前 470年頃にこの地で没した。前6~5世紀頃の神殿遺跡がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む