メメタレ(読み)めめたれ

日本歴史地名大系 「メメタレ」の解説

メメタレ
めめたれ

漢字表記地名耳垂」のもととなったアイヌ語に由来すると思われる地名。「蝦夷日誌」(二編)にメメタライとみえ、「夷人小屋壱軒、二八小屋、番屋多し。図合懸り澗よろし」と記される。「廻浦日記」では「メヽタレ ミヽタレと訛る」とし、「此辺小屋続き也(中略)小石浜つゝき、前へ鯡群来る故、船多く海に浮で其賑やかなること実に目覚敷」という。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む