メーサ渓谷(読み)メーサけいこく

世界の観光地名がわかる事典 「メーサ渓谷」の解説

メーサけいこく【メーサ渓谷】

タイ北部の都市チェンマイの、旧市街北西20kmほどのところにある渓谷原生林に囲まれたメーピン川がつくる美しい渓谷とメーサ滝(Mae Sa Waterfall)などがある。この渓谷にはメーサ象キャンプ(Mae-Sa Elephant Camp)など象をテーマにした観光施設が点在しており、こうした施設で、切り出した材木を運ぶ象や渓流で象が水浴びをする光景を見ることができる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む