モザンビークのガス田開発

共同通信ニュース用語解説 の解説

モザンビークのガス田開発

モザンビーク北部カボデルガード州沖の海底下に天然ガスが眠り、可採埋蔵量鉱区一部だけで日本が1年間に輸入する液化天然ガス(LNG)の15年分以上に相当すると言われる。フランスのエネルギー大手トタルエナジーズがガス田開発を主導し、日本も官民一体となり参画。治安悪化で2021年4月に開発事業が停止した。岸田文雄首相(当時)は23年5月にモザンビークを訪れ、ニュシ大統領と事業再開の後押しで一致した。(ペンバ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む