モニュメント・バリー(読み)もにゅめんとばりー(その他表記)Monument Valley

翻訳|Monument Valley

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モニュメント・バリー」の意味・わかりやすい解説

モニュメント・バリー
もにゅめんとばりー
Monument Valley

アメリカ合衆国ユタ州の南東部とアリゾナ州の北東部にまたがって広がる景勝地。赤色砂岩のメサやビュットが平原上に立ち並んだ乾燥地の風景が印象的である。降水量はきわめて少ないが、奇岩の下に広がる平原には流路の跡が認められる。これらの水系北方を西に向かって流れるサン・フアン川を通じてコロラド川グランド・キャニオンにつながる。メキシカン・ハットとカエンタが最寄り集落で、人口はきわめて少ない。

[鶴見英策]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む